top of page

第3回自動運転AIチャレンジ 顛末

  • 執筆者の写真: tomohisa kumagai
    tomohisa kumagai
  • 2021年12月30日
  • 読了時間: 1分

更新日:2021年12月31日

第3回自動運転AIチャレンジ、終了しました。

残念ながら、期限までにまともに走るものを提出できませんでした。期間はおよそ3カ月でしたが、時間は全く足りず、最後に5日ほど延長されましたが、ダメな方で大勢に影響なしでした。


とはいえ、ROS2やAutoware.Autoの勉強になり、チームメイト含め、機会を頂いた運営には感謝しております。


内容的には、

  • 前後輪荷重推定による横力限界推定

  • 弱いドリフトでリヤタイヤにスリップ角を与えてコーナーリングのポテンシャルを引き出す

など考えていましたが、こういう部分にたどり着かず、前回のブログで示したようなラインをとりあえずトレースする(はずの)プログラムを作り、実装してみたが車が動かない、その原因調査中でタイムアップとなりました。


使用言語は、一時Matlab/Simulinkからのコードジェネレータを考えていたのですが、「とりあえず動かしてみる」フェーズで、慣れているPythonを使いました。


また次の機会があれば、勉強して出直したいと思います。


暖かい応援頂いた皆様、ありがとうございました。

最新記事

すべて表示
第3回自動運転AIチャレンジ 参戦!

自動車技術会主催の、自動運転AIチャレンジ、に参加登録しました。インディアナポリスサーキットをフォーミュラーカー?(未確認)で走らせる自動運転モデルを作ってタイムを競うようです。面白そう!こういうのやってみたかった!! 【自動運転AIチャレンジ】...

 
 

Comments


©2021 by Kuma Dynamics Lab. co., Ltd.

bottom of page